毒草一覧
|
次の花
エンジュ
街路樹によく利用されています。漢字で「木」+「鬼」と書くことから鬼門(北東)に魔除として植えられるようになりました。また、「延寿」に通じるおめでたい樹ともされています。漢方では花のつぼみを干したものを槐花 (かいか)とよび、止血剤として使われています。
毒草名
エンジュ(槐樹)、コヤスノキ、エニスノキ、キフジ、Huai Jiao
学 名
Sophora japonica LINN.
特 性
マメ科 クララ属、中国原産の落葉高木
花 期
7〜8月、黄色みがかった小さな蝶形の花をびっしりと咲かせます。果期9〜10月
毒部位
葉、樹皮、果実
成 分
ルチン(Rutin)、ロビチン(Robitin)、クェルセチン(Quercetin)、ベツリン(Betulin)
症 状
胃腸炎、下痢、嘔吐
≪MEMO≫
・奈良時代に遣唐使によって仏教とともに薬用目的に伝えられました。
・古典的な黄色の染料。 [槐色]
■■■■■■■■
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS